日記らしきもの

< 2010年 >
< 7月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

7月10日(Sat) -
- さすがにそれじゃ、収まり付かないので外に出る。
 水吸池。白い建物は製糖工場。煙突は、沖縄電力の火力発電所。

 月見池。隣は草ぼうぼうの公園。

 富士食堂に入る。大東そばと大東寿司頼む。ゴーヤチャンプルが付いてきた。今回初めて食ったかも・・・。

 この時点で19時半。まだそれなりに明るい。

 のれんが無く、開いてるのか開いてないのか不明だったが、電気が付いていたので開いているんだろうなと思い、割烹善作に入ってみた。一応開いてた。
 つけだし。

 マグロとサワラの胃袋。歯ごたえあってうまい。

 地魚の焼き物頼む。種類は忘れたが、かなりうまい。

 大将と話してたら、「だるま食べてみないか」と勧められて、インガンダルマを食べることにした。まぁ今回の旅の目的はそれみたいな物だったから、うれしかった。
 食べてみると、舌触りが柔らかい感じで、噛むと油がしみ出す感じ。味はうまいと思う。7切れほどもらって食べた。事前の調べでは3切れがリミットとか何とか書いてあったような・・・。切ってる本人は「大丈夫」とか言ってたが。

 「もう一品喰え」オーラがすごくて、地魚の汁物頼む。まぁ昼抜いたし地物喰わしてくれれば喰ってもいいんだが。汁物はまぁまぁ。

 大将曰く、「ここは、地魚はあるようでないんだよ」とのこと。だから、トンカツでも仕方ないと言いたいんだろう。昔はたくさん釣れたけど、今はそうでもないとのこと。だんだん魚減ってるみたいだねぇ。
 しかし大将、しょっちゅうビール飲んでるけど、大丈夫かよ。

 で、2300円だった。
 小ビールは300円、汁物は1000円だと言われた。あれ?残りはお通しと焼き物、インガンダルマ。よくわからん値付け。

-> 外食 #南大東島, 富士食堂
-> 外食 #南大東島, 割烹善作



CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010567 秒