日記らしきもの

< 2014年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

9月11日(Thu)
- 朝、部屋から外を眺めてみた。

 小川が流れていた。外に出れば、何かいたのかもしれない。
 釣り竿借りて、何かを釣ろうとしていた人もいたから、何かはいたんだろう。


旅行 -> 雑記

- 朝食は和食バイキングだった。

おしるこ
 おしるこ美味しかった。

 食堂出たところで、餅つきやってた。あとで聞いたら、毎日やってるらしい。


-> 外食 -> 宿飯 #養老牛, 湯宿だいいち

- チェックアウト。
 割と良い宿だった。
 時間があったので、神の子池に行ってみた。
神の子池神の子池
 結構時間は早かったんだが、人は多めだった。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #神の子池

- 羅臼着。
 時間の関係でお土産物を買うことにした。
 いつもの店のおじさんは、未だに顔を覚えていた。
 錯誤じゃないところがすごいなと。


旅行 -> 雑記

- いさみ寿司を覗いてみたら昼の営業はしていなかったので、郷土料理 ひろ瀬に行った。
 魚卵丼を頼んだ。

 若干しつこい感じはあったが、美味しくいただけた。


-> 外食 #羅臼, 郷土料理 ひろ瀬

- 若干小雨交じりで、ガスっていたのだが、羅臼湖予定だったので、集合場所の羅臼峠に向かった。
 そもそもなぜ集合がここなのかは若干の疑問はあったが。
 羅臼峠に到着すると、霧がかかっていた。だいたい100m程度しか見えない感じ。

 ガイドと合流。
 「霧が深いからキャンセルでかまわない」と言われたが、面白そうだったので、行くことにした。
 初めてガイドさんの奥さんに連れられ、入り口へ。

 以前来たときと違うコースで出発。確か雪の時期来たのと同じ場所だったと思う。
 しばらく歩いて、二の沼。ガスが強くて、いまいち見えない。

 二の沼を越えて、一の沼方向に進んで、三の沼へ。途中一の沼方向の道は通行止めになっていた。
 三の沼は、見晴台がある方向に出た。

 ぐるっと回って、四の沼へ。

 ここからは、それほど道は変わらないんだそうだ。
 五の沼。

 羅臼湖到着。

 まっすぐ行って、一直線に羅臼湖が見える感じが良かったんだが、その道はなくなった。
 相変わらず、ガスで見えない。対岸がうっすら見える程度。
 あまり見えなかったが、楽しめた。
 ガイドと話したが、この1〜2年で羅臼も色々変わったんだそうだ。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #羅臼湖

- 民宿本間へ。
 おばちゃんと適当に話し、部屋へ。


旅行 -> 宿 #羅臼, 民宿本間

- 夕食。

ツブ貝
氷頭(ひず)
もずくりんご酢
たこの卵の醤油漬け
唐辛子の佃煮
イカの塩辛
えだまめ
キュウリの酢の物
毛ガニ
メダイの汁
ご飯
時鮭、ブリ、サンマ、ブドウエビ
めんめの湯煮
 めんめはでかかった。


-> 外食 -> 宿飯 #羅臼, 民宿本間

- 物足りなくて、いさみ寿司に行った。

つぶ、めんめ、うに、いくら、内子、ほたて
えび、おひょう、すけ、さめがれい、かに

 さっきまで生きていたという、イカの刺身もらった。
 甘くてうまい。


-> 外食 #羅臼, いさみ寿司



< 2014年 >
< 9月 >
< 11日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.011967 秒