日記らしきもの

< 2014年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

9月12日(Fri)
- 朝食。

御飯
味噌汁
しそ佃煮
生卵
昆布とじゃこ佃煮
いか沖漬け
野菜みそ自家製ヨーグルト
旬のお浸し(野菜サラダの時も有り)
焼き魚
香味野菜のだし
 昔はもうちょっと魚大きかったような気もしたが。
 ホッケが獲れなくなってきているとか言ってたな。
 会計後、栄養士に来てもらって、カロリーとか計算してもらったとか言ってた。

 だから極端に外れたものが出てこないのかもな。
 これなら糖尿病食とかも出すと面白いかもと思ったが、大変そうだから、提案はせず。


-> 外食 -> 宿飯 #羅臼, 民宿本間

- ウトロ側に渡って、知床岬へのクルーズ船に乗った。
 ちなみに羅臼側の観光船は濃霧で欠航とのこと。
 乗った船が船内座席だったので、潮風に当たることもなく進んだ。
 割と揺れてよったが。
 熊が見れた。

 知床岬まできたので、折り返して終わり。

 弁当を配られたのだが、他の方々はもりもり弁当を食べ始めた。気持ち悪くて食べれなかったが。
 だいたい3時間で終了。


外出 -> 施設地域 #知床観光船

- することもなかったので、知床五湖方面に行ってみた。
 そうしたら、カムワイッカの滝方面が自家用車で進めることが分かって、行ってみた。
 天気悪かったので、多少ぬるかったような気もしたが、楽しめた。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #カムワイッカの湯の滝

- 知床五湖を廻るのはめんどくさかったので、一湖だけ。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #知床五湖

- オシンコシンの滝。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #オシンコシンの滝

- 斜里にあるまっすぐな道の隣にある展望台から撮ってみた。

 まっすぐな道。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #まっすぐな道

- オーベルジュ北の暖々到着。
 ここはあんまり変わらんね。


旅行 -> 宿 #網走, オーベルジュ北の暖々

- 夕食。
 目の前に車両が置いてある部屋に通された。

自家製パン
アミューズ
人参ムース 生うに添え
アワビのお造り風
蒸しキンキ バルサミコ醤油
タラバガニのバプール
昆布森産牡蠣 2種盛り
美幌和牛ヒレとフォアグラのソテー
シェフの手作りデザート
コーヒーor紅茶

 アミューズ、蛸となんか。割とうまかった。
人参ムース 生うに添え人参ムース 生うに添え。
 毎回出てくるから、定番なんだろう。割とうまい部類。
アワビのお造り風アワビのお造り風

 前に置いてあった列車は、常連さん向けに、常連さんを模した人形を乗せるオブジェトだそうだ。その人形を選んでくれと言われて、選ぶことにした。まだまだ随分一杯あった。
 どんどん常連さん増えて、あっというまにその車両だけ切り離されそうだなとか、思ったりして。
蒸しキンキ バルサミコ醤油蒸しキンキ バルサミコ醤油
 これはこれでうまかった。
タラバガニのバプールタラバガニのバプール
~昆布森産牡蠣 2種盛り"昆布森産牡蠣 2種盛り
 味噌のが、甘くうまかった。
~美幌和牛ヒレとフォアグラのソテー"美幌和牛ヒレとフォアグラのソテー
 フォアグラでかい。
~シェフの手作りデザート"シェフの手作りデザート
 総じてうまい。


-> 外食 -> 宿飯 #網走, オーベルジュ北の暖々



< 2014年 >
< 9月 >
< 12日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.012399 秒