日記らしきもの

< 2006年 >
< 1月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

1月13日(Fri) -
- 警察官の説明が始まり、9時半ぐらい警察官が何度も先生と呼んでた聴聞官?登場し意見聴取が始まる。
 一応公開で行ってるので、全員の前歴が聞けた。ひき逃げしたとか、無理な車変で相手の車が横転とか、駐禁繰り返しとか、無免運転とか、飲酒後人轢いたとか・・・。この場に来ても来なくても結果変わらん様な気がするが・・・。
 話聞いてると結構バラバラに呼んでる感じ。前歴があったり無かったり。
 最初の数人は事前の指南を受けなかったようで、「何か弁明したいことありますか?」の問いに「ありません」と答えてた。聴聞官もあんまりだと思ったらしく、「このときはどうでした?」とか答えさせてた。
 無免の人にはすごく語気を強めてた。事故起こした運ちゃんには、「相手の怪我は軽くて幸いでしたね」とい言ってたが、本人が「免許が無くなると仕事が・・・」と言ったら「それならもっと注視すべきでしたね」とピッシャってやってた。「これはいいわけがましいかな」って思うようなことも結構ちゃんと聞いてて、それについて質問したりもしてて、ちゃんと審査しようとしてる姿勢は見えた。割と大きめの事故を起こした人に、「あなたは巻き込まれて不運でしたね」的な発言も見られた。誘導尋問かもしれないけど。駐禁繰り返しにはちょっと厳しかったかな。
 わたしの番になり、今まで聞いてたのを参考に事故の反省と反省するために今何をやっているかを説明し、速度違反の原因と反省の弁を述べた。聴聞官がもういい的な発言しても喋った。聴聞官は「今後の長い運転人生の中で言い教訓となるでしょう」的なことを言われ、含みを残した。
 結構スムーズに終わり10時過ぎに終わる。「審査があるので11時45分まで休憩」と言われる。隣じゃまだ続いてた。
 腹も空いたので、食堂で食事。あんまりうまくない。
 やることもないので時間まで部屋で寝てた。

雑記 -> 非日常 #交通違反意見の聴取



CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010804 秒