日記らしきもの

< 2015年 >
< 3月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

3月14日(Sat) -
- 龍吟
 昨年もこのタイミングだったのだが、龍吟に行った。

〜始まりは様々な”感覚”から・・・〜
季節・香り・温度・食感・そして組み合わせ
"うに"の小茶碗
"雲子焼"
"若い竹真子"
〜引き立て"一番出汁"への想い〜
"時"をとらえた"風"の味
"筍真蒸"と"煮蛤"
春の香りを添えて
〜日本近海からの便り〜
海の豊かさ 潮の流れ
春の"海の幸"
七皿の仕立て
〜"備長炭"〜
焼きて香りし 炭火のちから…
北海道産"きんき"の焼き茄子包み
"蕗の薹醤油焼"
炊き込んで 煮崩した とろける "海老芋"
〜故郷の恵み〜
香川県「観光アンバサダー」として…
讃岐オリーブ牛
陶板"すき焼き"仕立て
"フォアグラ"を織り交ぜて
〜瑞穂の国〜
同釜食仲
"桜茶"の香る 炊き込みご飯
駿河湾の"桜海老"と共に
〜甘美〜
冷涼・温もり・遊び心・懐かしさ
そして 誘惑
一粒の苺が…
"熱燗"と"冷酒"
〜ひとときの"想い"を…〜
薄茶

 日本酒だったかな?

"うに"の小茶碗
"雲子焼"
"若い竹真子"
はまぐり
"筍真蒸"と"煮蛤"
 味が良く出ていて美味しかった。それにでかい蛤だった。
七皿の仕立て
七皿の仕立て
きんき
北海道産"きんき"の焼き茄子包み
"蕗の薹醤油焼"
炊き込んで 煮崩した とろける "海老芋"
箸休め
 箸休め
 去年もこれでたな。
すき焼き仕立て
陶板"すき焼き"仕立て
 すき焼き風であって、すき焼きじゃない。面白いし、これは非常にうまかった。
炊き込みご飯
桜海老香る炊き込みご飯
苺苺
 崩すと粉になって、熱い苺をかけて食べるやつ。
 去年も出たから、驚きなし。
熱燗と冷酒
 これも去年出た。
 食べるにはうまい。
薄茶
 おわり。
 前回と同じタイミングで来店したため、同じ物が出てきたのは致し方ないことであろう。定期的に行っていれば、そういうことも無いか、時期を外せたのではないであろうか。
 割とうまいし一回一回の驚きも有り、また季節を変えてきたいと思う。なかなか時間が割けないので、それも難しいのだが。
 会計の際、店員がカード持ったまま帰ってこなくなった。催促してやっと出てきた。領収証をお願いしたが、忘れ去られた。時間が無かったので、領収証はあきらめざるを得なかった。
 後者は時にあるが、前者はそんなことをする店に遭遇したことはなく、わたしの判断としては最低の部類であろう。初めての店なら、二度と行かない店ランクに入るであろう。

-> 外食 -> 他人高評価店 #六本木, 龍吟 ***



CPUs(0.03125): User(0.0234375) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.018844 秒