日記らしきもの

< 2008年 >
< 11月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

11月15日(Sat)
- 大学の外来なので、早起きする。
 まぁそれほど外来も混んでなく、のんびり外来。
 新人が外来に混じってた。なーんか、土曜外来の作法しらんみたいだったが。事前に聞いとけよ・・・。
 基本的にヒマなので、身の振り方等々で世間話。結局辞める時期と、大学にいるとやらなきゃいけない研究が将来役に立つかという話。
 もうひとり新人が現れた。「学会に参加したいんだけどいつから行ったらいいか分からん」とか言ってきた。そーゆーのはチーフに相談しろよって感じなんだけど。学会の流れと何をして何をしなくて良いかとか、抜きどころを伝授しておく・・・。その辺知らないってどうなってるの。寒い医局だな。


作業 -> 仕事

- 歯科行く。
 ワイヤー取って、噛み合わせを確認。
 しばらく待つと、教授登場。小臼歯で噛んでいるとのこと。「あとはそろえて、前歯を少し開けて終わりだ」とか何とか。割と良い感じっぽい。
 担当医が後ろでワイヤーをいじり始める。するとやや深刻そうに「ワイヤーが折れたので、作り直します」と言い出した。よく分からなかったのだが、しばらくすると針金を一本持ってきた。それを曲げてアーチに合うようにして、専用の鑷子?で曲げ始める。あのでこぼこしたワイヤーって既製品じゃなくて、曲げて作ってたんだな・・・。
 で、かなり時間がかかって下のワイヤーが一本できる・・・。寝ないで待つのが辛かった。
 ワイヤーを固定始める頃、事務の人が「駐車場に止めたか」と聞いてきた。「5時になると会計が閉じるので次回支払いでお願いしたい」とのこと。「駐車場の出入り口が閉まるので、守衛に言って裏口を開けてもらって欲しい」とのこと・・・
 固定が終わって予約取る。また4時予約。まぁ大学で外来やって3時より前に来るのは無理だから仕方ないんだけど。となると、また同じ事になる可能性もあるわけで。となると金はいつ払えば良いんだろう・・・。医療控除の絡みで、年内でお願いしたいんだがなぁ。
 処置室では顎間ゴムは同じ場所と言っていたのだが、右側は上下5番目、左側は上3番目下2番目にして欲しいとのこと。多分とてつもなく、つけづらい気が・・・。
 しばらく経つと妙に痛い。ワイヤーの形を見ると、前とずいぶん違う気がする・・・。
 てんやで食事をしたのだが、柔らかいものでも痛い・・・。またこの地獄が始まるのか。


疾病 -> 歯列矯正


< 2008年 >
< 11月 >
< 15日 >

CPUs(0.015625): User(0.0078125) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010107 秒