日記らしきもの

< 2009年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

9月2日(Wed)
- お隣の人、三時半頃ごそごそ始めて出かける。釣りに行ったそうで。別の人は五時半頃でかけたそうだ。
 よく目覚まし無しで起きれるな・・・。というか、いないときは目覚ましかけないでくれよ。それで起きちゃったよ。


旅行 -> 雑記

- 朝食、焼き鮭、牛乳豆腐、しその佃煮、ゆず味噌、ちりめんじゃこみたいの、イカの塩辛、サラダ、御飯、わかめの味噌汁、なし。



-> 外食 -> 宿飯 #羅臼, 民宿本間

- 今日は羅臼湖に行く予定。ガイドさんが、宿に迎えに来てもらえる。今日は3人とのこと。2人は、昨日ダメだったので振り替え組。うち一人は25年ほど前に来たことがあるとのこと。
 一度知床倶楽部で、車回収の運転手を拾って、知床峠の駐車場で2人と待ち合わせ。羅臼湖入り口でおろされる。
 最初準備運動。
 獣道みたいな道を上がっていく。曲がったところに入山届けを出すポストがあり、ガイドさんが記入。
 最初は、過去階段として整備されていた場所をぐんぐん登る。
 昨日の雨で、至る所がぬかるんでいると言うよりも、沼になっていた。
 一の沼。この辺は全面凍結になるので、魚はいないとのこと。両生類のカエルとサンショウウオがいるそうだ。それなら、メダカみたいな生物なら残りそうなもんだが・・・。

 突然開けたところに、二の沼。奥に羅臼岳。ここも木道から遠い。水がたまるところは竹が進入しないんだそうで。前方に先方スタート班が見える。

 三の沼。道が二股に分かれて、片方は羅臼岳を見るための歩道。


 一時休憩。湖面に羅臼岳が映る。今日は曇って山頂がちゃんと見えないけど。羅臼岳は、ここから撮った物が多いそうだ。
 左の木道を少し行ったところ。

 ちょうど羅臼岳に雲がかかってる・・・。

 この沼は近くまで行ける。湖面を見るとアメンボがいた。オタマジャクシが、いた。トンボが産卵していた。食虫植物がいた。枯れるまでに一匹捕まえればいいぐらいらしい・・・。

 木道の最先端から、三の沼〜羅臼岳方向。

 風が強すぎて、一方向にしか枝が生えないそうな。

 四の沼。おととい、ミズバショウの根を食べにヒグマが現れたそうだ。そのときはそこで、中止になったそうだ。

 トンボの産卵。


 五の沼。時々これを羅臼湖だと見間違えて帰る人もいるという。

 反対側に行かないと、「五の沼」の看板はない。

 どこだか分からないが、途中。

 突然開けて、木道が左にカーブして長い木道の先が羅臼湖。いい雰囲気。

 羅臼湖でもう一班と一緒になる。これでも、入る人は減ったそうな。そもそも知床に入る人自体も減ってるんだそうな。
 羅臼湖中心にパノラマ。

 羅臼湖の反対側。

 竹は、土着のもので、時々花咲いてるのもあるそうだ。鹿の食害がかなりきつくて、食べない植物しか生き残れないそうだ。

 案内してくれた人が、以前礼文に住んでいたとのこと。花の季節にたくさん人来るから、あんまり競争が働かないとか何とか・・・。
 羅臼で食事の多いのは本間とよね丸だそうだ。どっちも元漁師だから、だとかなんとか。
 三の沼まで戻ると、羅臼岳から雲が抜け出した。



外出 -> 施設地域 #羅臼湖

- 宿に戻る。
 昼食を取る予定だったが、調子悪いらしく他でということになる。去年食べたハモ丼食べる。

 いつも土産物買う店に行ったら、顔覚えられていた・・・。「明日買うから」と言っておく。ブドウエビとカブトエビその場で食べる。上がブドウエビ、下がカブトエビ。

 ウニ丼食べる。イマイチな印象。



-> 外食 #羅臼, たべ処いわみ
-> 外食 #羅臼の海味 知床食堂

- 水平線まで道が延びるポイントに行って写真撮る。
 以前チェックしていたポイントより二ブロック後方に行ってみる。若干上り坂があって、道が切れている。何かイマイチ。

 以前チェックしたポイントに移動。ロケーションとしてはいいかなと。

 道じゃない方向も、かなり良い風景。

 しかし、問題は車が通るとそれが、ずいぶん先に行くまで邪魔なこと。撮った後、写真をその場で拡大して確認すると、まだいたりと。そもそもその道は国道だから、車が切れるなんてこと自体がまれな話で・・・。合流部分ぐらいで、妥協したが。本気でやるなら、一日いないとダメだね、ここは。

 いい感じで撮れたかな。しかし、携帯写メではちょいと厳しい。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #地平線まで続く道

- ウトロに舞い戻る。
 知床五湖に行く。着いたのが四時頃。バスで行っても戻ってこれないので、直接行った。
 三、四、五湖に行ったことがなかったので行くことにした。時間も差し迫っていたので、かなり急ぎ目。二湖に行く途中、団体さん抜く際に転ぶ。後で気づいたのだが、カメラがちょいと歪んだ。パノラマ加工のために、かなり写真を撮ったためそこで時間を取られたが、40分ほどで廻った。
一湖

100m2運動の看板あたり。

二湖
帰路と三湖への分岐部の二湖。

二湖の展望スペース。

他の場所から。

三湖






四湖

上記写真の左端あたりから。

五湖

 帰りに鹿がたくさん出てきた。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #知床五湖

- 二組お客が増えていた。一組は3人組、もう一組は釣りに来た一人。
 夕食。
 メンメの湯煮、サーモン・メンメ・メダイ?・?の刺身、ブドウエビ2杯、焼ガキ、ツブ貝2個、モズク、山椒の佃煮、蛸の飯、ホヤ、昆布の刺身、毛ガニ、御飯、焼きカキ三個、メンメ汁。ホームページ見る限りだと「ナマコ」にあたるけど、そうとは思えない。


 同席の2人が、釣り仲間でずーっとその話。全く入っていけず、ひたすら毛ガニと格闘。しかしこの毛ガニはあまりおいしくないような・・・。後で聞いたことだが、普段と変わらんとのこと。調子の問題かな。
 サーモンは昨日は背で、今日は腹だそうだ。脂ののりが違うそうだ。そういえば、年末ブリでそんな話を聞いたな。
 めんめ汁はなーんか味濃いな。
 なーんかものたりん。カニがあったから時間つぶせたが、これだと外に食いに行けちゃうのり。


-> 外食 -> 宿飯 #羅臼, 民宿本間

- 誤って酒を飲んでしまい、野湯に行く予定が頓挫してしまう。


旅行 -> 雑記




< 2009年 >
< 9月 >
< 2日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.012963 秒