日記らしきもの

< 2013年 >
< 11月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

11月21日(Thu)
- 今回は寝れば。5時間ぐらいだが。
 基本放置系キャラらしく、あんまり相手してくれない。それが嫌なら、職業隠すしか無いんだがね。


疾病 -> 入院雑記

- 朝食

品目エネルギー食塩
パン 120g3171.6
ドレッシング540.5
シーチキンサラダ1260.3
ミルク1340.0
果物300.0
ハチミツ440.0
マーガリン760.0
合計7812.5
 ドレッシング、ハチミツ、マーガリンと多いな。
 ハチミツちょっと使った。


-> 入院食 #朝食

- 包交
 初めて術創見た。
 足に切開が5ヶ所あった。
 膝から靱帯を取ってきたのだが、そこは糸で縫わなかったのか。
 思ったほど腫れてないなという印象。


疾病 -> 入院雑記 #包交

- 昼食
品目エネルギー食塩
ご飯 150g2350.0
鶏肉のチリソース1290.8
野菜のスープ煮230.6
茄子の利休和え590.6
とろろ汁(青海苔・梅)570.5
なめこ汁(アサツキ)221.2
合計5253.7
 やっと1,600kcalにしてくれた。
 少し小腹が空いた感の方が、間食もしやすいしいいかなと。


-> 入院食 #昼食

- ハルンチューブを抜くことになった。
 引き抜く際、排尿しているかのような感覚とよく分からない痛みに襲われた。
 次の点滴の時間が迫っていたので、トイレに行くことにした。
 車椅子に乗るコツはつかめたので、一人で乗れるようになった。
 車椅子の操縦はもうちょっとコツをつかむ必要があるらしい。
 まだたってすることも出来ないため、座ってすることになったのだが、便座に寄せるのがうまく出来ない。結局手伝ってもらった。
 排尿してみたら、新鮮血が出てきた。ハルンチューブ抜いたときに、尿道が切れたんだろうな。


疾病 -> 入院雑記

- リハビリ
 車椅子に一人で乗り降りできて、トイレにも行きだしてるという話から若干方針が変わったようだ。
 足首は手術したばかりでまだ動かしてはいけないから、膝を曲げることをなった。
 それなりに痛く、曲げるだけで一苦労。2-3回やって90度曲がったから、それで終了。


疾病 -> 入院雑記 #リハビリ

- 抗生剤の点滴朝昼2回で終了。
 ルート抜いた。
 その後また包交。


疾病 -> 入院雑記

- 手持ちのサポーターでは心許ないということになり、病院で作ることになった。
 それを合わせるために業者に会った。
 術後2日目なので、術足に合わせることは出来ず、反対の足に合わせた。


疾病 -> 入院雑記

- 夕食
品目エネルギー食塩
ご飯 150g2350.0
豆腐肉味噌あんかけ2311.2
きんぴら410.6
小松菜の和え物110.4
合計5182.2


-> 入院食 #夕食

- また包交。


疾病 -> 入院雑記 #包交

- 低位結紮術後の、鼠径管から陰嚢への腫脹疼痛は、徐々に解消している感じ。少しでも腫れている部分が圧迫されるとかなり痛いのだが、その範囲は狭くなっていると思う。
 若干不安になり、足を冷やすための氷嚢で少しの間冷やしてみた。
 わりと腫れが引いてきた。痛みの範囲も狭くなった印象がある。
 ただ、こんな近くに炎症が起きているためか、陰嚢は割と膨満チック。陰のう水腫なのかもしれない。さすがにエコーは貸してくれないので、診断つかないんだが。
 とりあえず解決には向かっている印象。
 ここで論文がひければ良いのだが、ひける環境にないので、よく分からないのだが、ネットで調べる限りでは数ヶ月痛みが残存数例があるみたい。


疾病 -> 精索静脈瘤



< 2013年 >
< 11月 >
< 21日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010646 秒