日記らしきもの

< 2005年 >
< 12月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

12月22日(Thu)
- 心電図
外来が空いてそうに見えたので、循環器にかかってみる。しかし昨日ほど症状は強くないから、受ける意味は少ないけど。。
 割と早く呼んでもらえた。そんで処置室で心電図をとることに。まぁ脈は落ちてないみたい。
 しばらくモニターつけられ、放置される。「外来に患者残してるんだけどなぁ」何かをきっかけにアラームが止まらなくなる。だーれもこない。終いに更に「緊急を要す」的なアラームすら鳴る。これはすぐ収まったが。
 波形を確認したかったのだがモニターは自分の方に向けられてないので、確認のしようもない。ホントに誰も来ないので、自分でモニターの角度変えてみてみた。波形は見えなかったけど、「VPC short run」と警告文が載ってた。おぃおぃ。
 しばらくすると看護師登場。波形の印刷始める。即紙切れ。
 印刷される波形を見たけど、VPC short runって感じじゃないのだが・・・。割と普通。HRが150とか書いてあったけど、T波拾ってるだけらしい。
 みょろっときた別の看護師は「二段脈じゃん。大丈夫?先生」と来る。「二段脈ってこんなんだっけかなぁ?」
 Dr登場。てか、学生時代心電図の読み方教えてくれてた先生じゃん。
 先生が言うには「場所によってT波が高くなるんで、場所変えれば低くなるからいいよ。今のところ不整脈は拾えないから、いいんじゃない?」って感じだった。
 「今回のエピソードは肋間神経痛やストレスも考えられるが、一応心筋の逸脱酵素をとっておきますね」と言われた。どんな一応なんだよ。
 結果は電話で聞いて終了。
 しばらく経って、会計し忘れたことに気づく。さすがに年内に払わないと怒られるだろうなぁ。


疾病 -> 体調 #心電図

- 病棟行ったら、「わたしはプシじゃなかった。逆流性食道炎だった」と言ってた。
 一応胸写見せてもらったけど、所見無し。「まぁないよなぁ」主治医が呼吸器の先生なんだし。
 「本当に逆流性食道炎なら、最初に出た薬で治るよな」と思いつつ、聞き流した。
 無難な結論だと思うけど、心因性とか言っておいた方が、結論に近い気がする。


雑記 -> 日常 -> 個別

- 外来
 例によって例の如くおかしな振りが続く。こんなことされたら、今日中に終わらんよ。
 案の定終わらず。
 嫌な仕事納めだねぇ。


作業 -> 仕事 #外来

- 「結局同期会やらなかったねー」と話したら、「明日やろう」とな。まぁいいけど。用事と言えば掃除と買い物しかないし。


作業 -> 仕事


< 2005年 >
< 12月 >
< 22日 >

CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010503 秒