日記らしきもの

< 2008年 >
< 5月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

5月22日(Thu) -
- 自験例などを元に、boincのプロジェクトを重い順に並べてみた。

・Climateprediction.net project
・CPDN Beta
・Climateprediction.net project(UK Met Office HADAM3)
・yoyo@home
・DepSpid
・SudokuProject
・QMC@Home
・Human Proteome Folding - Phase 2
・World Community Grid(Nutritious Rice for the World)
・World Community Grid(AfricanClimate@Home)
・Cels@Home
・World Community Grid(Help Conquer Cancer)
・World Community Grid(FightAIDS@Home)
・3x+1@home
・World Community Grid(Discovering Dengue Drugs - Together)
・μFluids
・TANPAKU
・Leiden Classical(classical系)
・orbit@home
・Rectilinear Crossing No.
・SETI@home
・RieselSieve
・Leiden Classical(trajtou系)
・UCT : malariacontrol.net
・BURP
・Spinhenge@home
・MilkyWay@home
・PrimeGrid(prime search系)
・Rosetta@home
・NQueens Project
・SHA-1 Collision Search Graz
・Virtual Prairie
・Hydrogen@Home
・PrimeGrid(sieve系)
・PrimeGrid(TPS)
・BOINC alpha test
・UH Second Computing
揺らぎのあるのもあるのと、いかなるCPUでも時間固定もあるし、順番的に微妙なところがあるので何ともいえないが・・・。暇なときに統計処理でもしてみるかな。課題が変わると大幅に変わることもあるから、無意味と言われてしまえばそれまでだが。

趣味 -> パソコン -> 分散 #WU消化時間順



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010302 秒