日記らしきもの

< 2005年 >
< 2月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

2月27日(Sun) -
- 救急隊員の守秘義務
中津川で一家五人殺害し無理心中しようとした男が逮捕された。
 そのなかまた救急隊員が現場の状況を報道に話していた。いつも思うんだが、あいつらに守秘義務はないのかねぇ。無いなら医療に携わって欲しくないんだが。
 暇だったんでこんな文章を検察庁に送ってみた。

今回の事件の際、119番要請を受け救急搬送を行ったと思われる救急隊員が、患者の様子についてのインタビューを受け、その状況について話しているところが報道されていた。
そもそも医師・看護師・検査技師等々医療従事者全ては守秘義務を負っている。救急隊員は守秘義務を負うのではないのか?
今回の事件の際、119番要請を受け救急搬送を行ったと思しき救急隊員が、患者の様子についてのインタビューを受け、その状況について話しているところが報道されていた。
そもそも医師・看護師・検査技師等々医療従事者全ては守秘義務を負っている。救急隊員は守秘義務を負うのではないのか?
あの救急隊員は守秘義務違反ではないのか?
今回の事件は心中事件のようだが、事件現場の状況を報道に漏らすと言うことは、犯人しか知り得ない情報を報道することとなり、捜査妨害にもなり得るのではないか?

そもそも誰が病気になったとか運ばれたというのは個人情報であり本人の了解無く公表されるべきものではない。
日常の業務でもこのようなずさんなことを行っている可能性もあるのではないか?
これでは安心して119番を利用することは難しいのではないか?
病院に出入りするはずの人間があの倫理観で仕事をされては困る
愛知の傷害事件、長崎の女児殺人や地下鉄サリン、松本サリンでも、搬送に関わった隊員は報道のインタビューを受けているはずである。
今回の隊員が例外ではないはずである。
いい加減に個人情報を垂れ流す救急隊員を罰していただけないか?
 今読み返してみると同じ文章が二度続いてるなぁ。まぁどうせ先方も読まないだろうからどうでも良いけど。

雑記 -> 感想 #救急隊員の守秘義務



CPUs(0.015625): User(0.0078125) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010211 秒