日記らしきもの

< 2021年 >
< 6月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

6月27日(Sun) -
- 高橋由美子ライブ
 高橋由美子のライブ「高橋由美子 30th Anniversary Live 令和だ! 由美子だ! 全員集合!〜日本青年館で逢いましょう〜」に行った。
 前回は2009年7月で12年振りだそうだ。
 新宿に車停めて国立競技場側から日本青年館に行こうと思っていたのだが、オリンピック絡みで通行禁止らしく、渋谷に停めて外苑前駅から行った。
 開園1時間前ぐらいの12時半頃に駅に着いたのだが、結構な人が向かっていた。一瞬びびったが、当然のことながら神宮球場にみんな入っていった。
 グッズ販売やっていたが「家に持ち帰れる代物じゃ無いしなぁ」と思い、買わず。
 入場。
 B列だったのだが、A列は撮影トロッコのレール敷設の為、撤去されており、最前列だった。撮影部隊の人がセットリスト持っており、いくらか見えた。楽しみが減ると困るので見ないように努めた。ただ、舞台裏の人が働いているの見るの好きだから、まぁちょっと困ったが。
 最初気づかなかったが、本人発生によるアナウンスが3回あった。

Fight!
笑顔の魔法
だいすき
MC
コートダジュールで逢いましょう
すき...でもすき
Good Love
友達でいいから
着替え
瑠璃色の地球
MC
a song for you
MC
yell(アコースティックバージョン)
yell
MC
Good-bye Tears
PEACE BOMBER
風神雷神ガール
アンコール
アチチッチ
Step by Step
MC
Fight!
 今回全曲フルコーラス。
 最初はFight!で、次笑顔の魔法。聴きたかった曲が早速聴けた。割と声でてたし、期待できる感じ。中野サンプラザの時最初の三曲聞いたとき「あれ?」っと思ったなぁ。
 瑠璃色の地球からyellのバラードバージョンまでいたアコースティックギターの鈴木大介さんが、良い味出してた。
 瑠璃色の地球は本人リクエストだそうだ。こういうご時世なのか、最近この曲を歌う人増えたとか、鈴木さんが言ってた。
 a song for youは友達リクエストとか言ってたけど、旦那かなぁ。
 yellは鈴木さんと近藤さんの二人のリクエストとか言ってた。バラード曲なんてそんな無いしなぁと思ってたが、そう言えばyellもバラードバージョンあったなみたいな。着替えて普通バージョンも歌ってくれたのは、良かった。
 Good-bye Tearsは歌詞があやふやかもみたいなこと言ってた。この曲は生では初めて聞いたかも。
 PEACE BOMBERが流れてきたとき、このタイミングで歌うとは思ってなかったから、最初気づかなかった。
 風神雷神ガールは初めて聞いたときは、ちょっと微妙だなと思ってたが、生で聞いたら良い曲に聞こえた。そもそも高橋由美子って、CDよりライブの方が良いんだよな。
 なぜかFight!は2回。後半は謎の3人組が登場。ペンライト振るだけの係。いるか?と思った。右で振ってた人、やり過ぎてペンライトがすっぽ抜けて後ろに飛ばしてた。
 最後に記念撮影。あんな暗くて写るか?と思ったが、後でTwitterにアップされており、自分も含めきれいに写っていた。
 後半はF列だった。
 セットリスト同じ。
 MCの話の展開は同じで、ある程度話は決まっていたようだ。
 アニソン4曲、ドラマ4曲とか、考えていくと、初めて聞いた曲に巡り会える可能性も増えるだろうから、良い配分なのかなとか思った。
 現役時代の一番調子が良い時のように声もよくでてたし、もしかすると当時の振り付けに近い形だったようにも見え、本当に楽しかった。個人的に思い入れがあり、歌ってくれそうな曲は全部歌ってくれたので、そういう意味でも満足できた。
 当時ラジオ聴いていたグループなどは、再結成してライブとかはまず無いだろうし、こうやってライブを開いてくれるのは高橋由美子ぐらいだろう。青春の想い出としては大きな物を得たと思う。
 客席は全部埋まっては無いけど、前後半両方聞きに来た人がいたから、全席使用で一回しかやらなかったら、もっと埋まらなかった可能性はあるが、それなりに稼げたと思う。ちゃんと稼げるなら、今後またこういう企画が上がってくる可能性はあると思う。
 次は10年後とかかもしれないが、生きていればまた行きたいね。もし高橋由美子が深酒しているなら、それが最後になるかもだけど。

趣味 -> 展覧会・展示会 #高橋由美子ライブ



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010099 秒