日記らしきもの

< 2009年 >
< 6月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

6月29日(Mon)
- 朝、雨降ってない。雨が長持ちしないなぁ。
 昔の梅雨はこれでもかってぐらい降ったイメージがあるのだが。


雑記 -> 気象

- 職場で、昨日買ったサイレントマウスEXをつなげてみる。
 以前使っていたマウスよりコードが短かったので、延長する。
 確かにクリック音がほとんどしないというか、全然しない。ホイールもほぼしないと言っていい。
 この手のオフィスでは無視できるレベルで、無音環境下で、聞こえるレベルなんだと思う。
 問題はクリックをどれだけ押せば反応するかがいまいち不透明。以前は、押せば音が鳴ったり硬面の停まる場所があったのだが、音が鳴らないし柔らかい印象。これくらいかなってところよりちょっと前で、反応するところがある気がする感じ。この辺は慣れなのかもしれないけど。


趣味 -> パソコン -> ハード #サイレントマウスEX

- 当直。それは今来んでもなぁ。


作業 -> 仕事 -> 当直

- 地方分権されると夢のような世界が広がるようなこと言ってるが、そんなわけがない。多少は二重行政は解決されるだろうが、天下りやら利権構造は全然変わらない。その辺の問題点は、地方分権とは全然関係のないところに存在している物なのだから。
 それに地方や知事の方針によっては、特に何も変化がない可能性もある。
 道具は使う人によって生きるか死ぬかが決まるだけと言われてしまえばそれまでだが。だから地方分権をことさらに強調する理由がさっぱり分からない。
 その割には国防関係に口出すのもいるわけで、それはちょっと違わないかいなと。民族自決権ならぬ地方自決権なのかな。無防備都市とか言ってる変わった自治体があるけど、外国人犯罪で犯行理由を「侵略目的」と主張したら全部黙認するんだよね。国防は国の問題だと思うんだがね。その宣言出したら戦争時に真っ先に侵攻されて前線基地化。強制徴用・強制労働なのが全然分かってない。
 選挙の仕組みもいまいち理解の出来ない国民性じゃ、仕方ないとしか言えないだろうけど。


雑記 -> 感想 #地方分権


< 2009年 >
< 6月 >
< 29日 >

CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010578 秒