日記らしきもの

< 2011年 >
< 2月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28

2月4日(Fri)
- 5時台に起きて、6時頃出発、7時過ぎに羽田到着。
 今回は、往復JALで取ったので、JAL側に車停めた。
 不注意で、鞄の側面を車のドアで傷を付ける。後で色々やってみたが、傷は消えない・・・。仕方ないか、マークみたいなものだと割り切ることにした。
 鞄からPC出して、すいた方の検査場に行く。よく見たらスカイマーク用でJALはダメっぽい。仕方なく他に行く。列のメンバー見て流れが速くなりそうなところに並ぶ。
 出発ゲートに行く。予感通り、バスのゲート。
 7時55分予定なのでそれなりの時間に呼ばれバスに乗って、飛行機へ。これは、中型機だなぁ。そういえば、「全部中型機に買い換える」とか言ってたっけ。まぁいいんだけど、狭いんだよなぁ。
 離陸後速攻寝た。


旅行 -> 雑記

- 手続きすると、もう一隻残っててそっちに乗れるようだ。「今日は流氷帯が遠くにあるので1時間15分ぐらいになる」と言われる。
 団体さん多い。中国の方多い。春節の休みとかぶってるらしい。
 最初船尾に陣取る。

 陸地側に船首を向けていたので、出航の時に180度転回をして、出航。川縁?に凍ったところあり。

 港を出たあたりで、薄い流氷があった。「こんなのが続く感じだとあれだな・・・」と。

 遠くの方に流氷帯がみえてくる。

 流氷帯に入ると、薄くて小さいながらも流氷が見られるようになってきた。

 展望デッキが空いてそうだったので、そっちの方に行く。



 流氷結構厚かった。おそらく砕氷してたんだと思うが、思ったほど音もせず、通過する。

 流氷帯抜けた。

 時々薄い流氷。

 おわり。この船に乗ったかどうかまでは覚えてないけど砕氷船。



外出 -> 施設地域 #網走砕氷船

- このあと、乗り場の上の食堂で食事。ホッケのフライ定食を頼む。割と普通。普通すぎて写真を撮らなかったのか、撮り忘れたのかどうかを忘れた。


-> 外食 #網走, 道の駅

- 網走駅まで歩くことにした。途中覚えている道と実際の道が違って、若干迷うもののたどり着いた。
 斜里までの切符を買った。買った後、乗ろうと思った列車の後、ノロッコがあったけど、面倒なので普通の列車乗ることにした。

 桂台駅から国道244号線斜里国道にでたあたりの風景。流氷みたいなのがある。

 鱒浦駅。

 藻琴湖から海に流れる川あたり?


 濤沸湖は凍結してた。

 小清水原生花園。

 流氷が間近に見えてきた。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #網走

- 知床斜里駅到着。

 向かいの斜里バスターミナルへ行く。

 ウトロバスターミナルまでの1490円のチケット買う。
 2時間以上時間待ちがあるので、ぶらぶらすることにした。事前に調べておいた食堂は閉まっていた・・・。本当にただただブラブラして終わった。
 バスが来たので乗車。
 いつものまっすぐな道を逆側から撮影。

 オシンコシンの滝でバスの運転手が停めてくれる。だれも興味なかったらしく、そのまま行くことになる。滝は、全面凍結って感じではなく一部流れてた。
 途中「夕焼けがきれいだから」とかいう理由でバス停めてくれる。

 海側を撮ってみる。



外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #知床斜里駅→ウトロ

- ウトロバスターミナルに到着。
 「何となくこっちかな?」という方向を歩くと知床グランドホテル北こぶし到着。
 ちょうどバスの団体さんと一緒になる。タイミング悪かったな。
 部屋まで案内してもらう。
 部屋はこんな感じ。これに二面の洗面台とトイレ、風呂って感じの部屋。

 部屋からの景色。一面流氷の世界。

 ちょっと出かけてみる。
 ウトロの道の駅に立ち寄ってみると、電気を消してる最中だった。ちょうど閉店の17時だからな・・・。


旅行 -> 宿 #ウトロ, 知床グランドホテル北こぶし

- 食べるところ探す。一休屋と言うところに入る。というか、ここしかやってなかった。丘の上も少なくとも一軒やってたけど。
 女将さんと相談して、ホテルで重複しそうにない組み合わせと言うことで、ウニと鉄砲汁を頼んだ。

 割とうまいかな。
 帰り道0度Cとか書いてあった。通りでそんなに寒くないわけだ。


-> 外食 #ウトロ, 一休屋

- ホテルに戻って食事までまだ時間があったので、風呂に入ることにした。
 エレベータの前に謎の習字が。よく地方のホテルにある子供の作品かと思ったら、「六段 渡辺明」とあった。竜王戦の時のみたい。

 風呂はオーシャンビュー。全部流氷だけど。位置関係は自分の部屋の斜め上の部屋って感じだけど。
 食事はバイキング。目の前の港が凍結しているだけあってか、食事は割と微妙。純粋に腕が落ちたとかじゃないといいなと。昔食べたときはそれなりの味だったし。

 ホテルの人に明日知床自然センターに行く方法を相談する。バスは1便しかないので、午前中に行く方法は徒歩しかないとのこと。
 羅臼の観光船を含むバスツアーを勧められた。散々迷ったが、目的を逸しそうなので、あきらめる。あと一日時間があったら、絶対行っただろうな。


-> 外食 -> 宿飯 #ウトロ, 知床グランドホテル北こぶし

- 明日からオーロラファンタジーとかいうイベントやるが、今日はリハーサルとのことで無料だとかで行ってみた。完全にヒマだったからだが。
 煙炊いて、音楽に合わせて、手前と丘の上と灯台から光らせてる感じ。20時から始まって、20分ぐらいで終わる。
 無料だったから、「こんなもんか」って感じだが、普段は300円取るそうだ。まぁ300円だから「こんなもんか」と感じるかもな。どうせ、この町で20時から何することなんて無いんだし。
 今は消えてしまってもう無いリゾートバイトやってた人のサイトだと

オーロラファンタジー
2月上旬〜3月中旬までやってる。なにが嬉しいんだか知らないが、
これを見にくるために全国からお客さんが集る。けっこうガッカリもんだと思うけど。
なんて書いてある。2度以上見たら、そう思うだろうな。
 おそらくシナリオがあるんだろうが、さっぱりわからなかった。解説されるとしらけるだろうし、別にどうでも良いんだけど。





 出口付近の氷とトンネルは綺麗だった。他でもやればいいのに。



旅行 -> 雑記



< 2011年 >
< 2月 >
< 4日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010867 秒