日記らしきもの

< 2004年 >
< 11月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

11月7日(Sun) -
- いつだか忘れたけど、「軽傷にもかかわらず救急車をすぐ呼ぶ人」たちを特集していた。
 何が問題かと言えば、本来重傷ですぐに搬送が必要な人たちを運べない可能性がでるということ。
 まぁ当直やってるとそう言う患者がものすごくたくさん来る。大概そう言う患者は横柄で、ハッキリ言って関わり合いたくない。
 救急外来はコンビニではなくて、翌日の外来まで待てそうな状況の人は来るべき場所ではない。それが分かってないのか、確信犯的に来るのかよく分からんが。

「明日仕事だから」(ここはコンビニじゃない)
「**病院に通院中だが薬が欲しい」(明日取りに行け)
「一ヶ月前から見づらい」(一月放置できたんだから、朝まで待てるだろ)
「かゆい」(急病じゃないよね)
「朝からいたい」(昼に近所に行け)
「*******(ある種の感染症の症状)」(院内感染するから来るな)
「過去の受診の診断書書いてください」(担当医しか書けないから日中来てね)
「症状無いけどとりあえず異常がないか見てくれ」(検診は昼に来てね。と言うより自費でいい?)
 こういう患者診てると重症患者の診療が一歩も二歩も遅れて、手遅れになることにもなる。最近「自分さえよければ全てよし」って人が増えて、現場は非常に困っている。こんなのまともに相手にしてたら、当直明けの診療や手術にミスするしね。
 一般外来でも来て五分と待ってないのに「まだですか?」とくる。受付の話を聞いてみると「あの人の予約は一時間後なんですけどね」とくる・・・。周りに百人近くの人待ってるのが見えないのかこの人は?それに自分で歩いて聞きにこれる人なんて君ぐらいなもんだよ。
 わたしの場合はその手の患者は相当待たせるけど。
 救急車有料化は大賛成少なくともタクシー代わりに来る奴は格段に減るはず。金払っても優先的に早く診たりなんて絶対しないけどね。
 歩いてこれるのにあえて救急車に乗ってきた患者より、家族に連れられてやっと来た重症患者の方を優先するのは普通の感覚だと思う

雑記 -> 感想



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010618 秒