日記らしきもの
4月12日(Sat)
- タカノフルーツパーラーに行った。
春の苺パフェ食べた。

もうちょっと詰まってる感じだと思ったのだが、ゼリーなどの部分が多くて、食べた感じしないなと。
食 -> 間食 -> 軽食 #新宿, タカノフルーツパーラー
- 背広作りに行った。
以前の寸法が残っていたので、日々着ていた中で不便なところの手直し程度で終わり。
割引券を配っていたこともあり、結構作りに来ていた人は多かった。
外出 -> 買い物 #背広
- 洋食器屋に行った。
マイセンの金彩小花C/S買った。
店の人に「この色はなかなか発注かけても作ってくれない」とか言っていた。
何となく入った別の店にヘレンドのフラワーリボンC/Sがあり、衝動買いした。
良いものが手に入ったと思う。
趣味 -> 洋食器 #マイセン
- マンダリンオリエンタルにあるタパス モラキュラーバーに行った。

二人いて一人が喋りながら、目の前で盛りつけるスタイル。

- アペリティフ
- ブラディメアリー
- スナック
- 根セロリとチキンハート
- クリスタル ラビオリ
- 青リンゴとチーズ
- 鮭茶漬け
- デギュスタシオン
- 春の大地
- タラバ蟹 オーロラ
- ポルチーニ茸のカプチーノ
- ユリネのエスプーマ
- 波の花
- スモーク 甘鯛
- ラム 藁
- 牛丼
- チェリーガーデン
- 木
- 花
- フルーツ
- 香り

氷の上に置いてあって、「一口で」と言われた。最初の一口って、流行ってるの?

セロリにハツを巻いて、ヒノキのはで巻いた物。

透明な物で作ったラビオリ。それなり。

あわあわの中につぶつぶが入ってた。割と売りらしい。作り方は、こんな風に作ってた。

これも一口系。ワインレッドの中にお茶の成分入ってて、お茶漬けって感じになった。

山菜の天ぷら。

タラバの上にあわあわ乗せてみた感じ。この店あわあわ多い。


コーヒー豆にポルチーニ茸入れて、コーヒー作ってみた感じ。

悪くはない。

中にユリネが入ってた。上からトリュフを散らしてあった。悪くない感じ。



焼き甘鯛をウッドスモークの中に閉じ込めて少し風味を付けた趣向。香よかった。

肉汁が出るからと言うことで、これも一口系。そんなに出なかったような気がしたが。

素材は牛丼素材で味付け牛丼だそうだ。趣向は面白かったんだけどね。

どんな感じか忘れた。

綿菓子があって、霧吹きで溶かして食べる。真ん中のサクランボ見たいのは、種を脱いで、別の食べられるものを入れたとのこと。

ミラクルフルーツを囓って、舌に塗る。その後酸っぱいのを食べると甘くなるって趣向。
あんまり甘くならなかったな。
「香り」は出てこなかった。
別の客が聞いてみたが、聞き流されて終わり。香りを楽しむ物はなかったが、余韻を楽しめと言うことだったんだろうか。よく分からなかった。
趣向は面白かった。たまに遊びに出来るのは良いが、食事として来るところじゃ無い気がした。
その後、アスコルビン酸水溶液を飲んでみたら、随分まろやかな甘さが感じられた。
食 -> 外食 #丸の内, タパス モラキュラーバー
< 2014年 >
< 4月 >
< 12日 >
CPUs(0.0234375): User(0.0234375) System(0)
original blog version 0.03a