The Wars of Roses 3 の世界へようこそ!
ver3.4
The Wars of Roses 3 の世界観
The Wars of Rose(以下WOR)はいくつかの国をモチーフにしたシュミレーションRPGです。主人公であるプレイヤーはそれぞれ独立する国の見習兵士として配属されます。敵となる国の相手や同じく国に住むプレイヤーも人間の為、よりリアルに仮想世界である「WORワールド」を楽しむ事が出来ます!基本的には国による戦争が舞台となる為、様々な争い、交渉などがうまれますがあなたの敏腕な腕が国の将来が左右しますので自国、敵国ともに上手くコミュニケーションをとって自国繁栄の為に頑張って下さい!
The Wars of Rosesの基本的参加条件
・特にこれといったことはありません。基本的なルールを守っていただける方であればどなたでも参加可能です。
・参加者は無料で参加する事が出来ます。
・荒らしと思われる行為、及び他人の人が見て不快な思いをする発言はお止めください。IPアドレスを随時保存してありますので酷い場合はログと一緒に警察に届け出る場合(損害賠償請求を行う場合もあります)もありますので御了承下さい。
・2重登録はできません。
・違法サイトのURLのキャラクターの登録は禁止します。
・画像及びその他の素材は特別に再配布許可を得た物です。再配布、その他への無断使用は厳禁です。必ず著作者に許可を取って下さい。
・バグを利用した不正行為をした場合はIDを削除します。御注意ください。
・誹謗・中傷、議論に満たない稚拙なケンカ行為の禁止
・マナーやサーバへの負荷等により管理人の判断で予告無しでWORの撤去、及びルールの可変をする場合があります。
*参加者は島の登録をした時点で以上のルールを承認した事とし、
疑わしい行為があった場合、管理人の判断でIDを削除します。
ルール 及び、 遊び方について
●WORとは?
シナリオ
●遊び方
国の決定
プレイヤーのすべき事
停戦期間 (同盟)
街
●コマンドの説明
行動
訓練・戦闘
街
ステータス
外交・内政
●ステータスの説明
能力
■参加者の心得
その他の心得
Background
■ シナリオ
この世界には,4つの勢力が存在し,それぞれの覇権と存亡を賭けて激しい戦いを繰り広げている.4カ国の対立は数世代に渡り,もはや平和への道は完全に閉ざされたと言って良い.あとはいずれかの国が降服するか,あるいは,共に戦えない状態に陥るまで,戦い抜くしか道は残されていない。
Play
■ 国の決定
参加者は新規登録(NEW GAME)をした時点で配属する国を選ぶ事が出来ます。それぞれ様々な人間性がありますので各国の勧誘メッセージを良く読んで決定してください。
■ プレイヤーのすべき事
国の繁栄の為に頑張って下さい・・とは言っても最初は何をしていいのかわかりませんね?序盤では他国への攻撃も経験不足ではほとんど戦力になりません。まずは自分の能力を上げることを第1に考えてください。ある程度強くなったと思ったら街の守備や資金の回収など出来るところから始めていきましょう!わからない事があればどんどん聞いた方が上達も早くなると思いますよ!
■ 停戦期間 (同盟)
各国は自由に同盟を組む事が出来ます。各国の指令で同盟と書かれている国への侵略は止めておいた方が無難です。同じ国に属している人がいる以上、他の人の事も考えてプレイしなくてはなりません。
■ 街
WORの世界にはいくつかの街が存在します。それぞれの街は支配国が決まっており、国々はこの街(領土)を多く持つ方が有利に展開していきます。移動ボタンで他の街にも移動できるので色んな街を探検してみましょう!それぞれ売っている武器や防具など違うので有効利用してください。
Command
■ 行動
更新:現在のステータス画面を最新の状態に更新します。
戦闘終了後はある一定時間再び戦闘できないのでカウントが0になるまでお待ちください。
- 初心の森
- 比較的難易度の低いモンスターが出現します。
- 中級の塔
- そこそこ強いモンスターが出現します。
- 上級の洞窟
- かなり手ごわいモンスターが出現します。
- (秘宝の島)
- 随時現れているわけではありませんが莫大な財宝が眠る島。。是非お宝をGETして下さい!
- 訓練
- 同じ部隊の好きなプレイヤーと対戦する事が出来ます。腕試しにやってみては?
- BOSS
- 各町に存在する17の龍。倒すとそれぞれ固有のクリスタルを貰えます。全てのクリスタルをそろえると・・・?
- 侵略
- その街の支配国が敵国だった場合、要塞に勝利すると奪う事が出来ます。街には守備がいるので守備を倒さないと要塞には辿り着けません。
【お願い】ボタンの連打はログ消失の原因になりますので絶対にしないで下さい。
- 宿屋
- HPが回復できます。戦いで傷ついた体をここで癒しましょう。
- 武器屋
- 戦闘で使用できる武器を買う事が出来ます。武器を装備すると敵に与えるダメージが大きくなります。買った武器はちゃんと装備しましょう。
- 防具屋
- 戦闘で使用できる防具を買う事が出来ます。防具を装備すると敵かた与えられるダメージが小さくなります。買った防具はちゃんと装備しましょう。
- アクセサリ屋
- 戦闘で使用できるアクセサリを買う事が出来ます。アクセサリを装備すると敵かた与えられるダメージが小さくなります。防具よりも比較的軽いので気軽につけることが出来ます。もちろん装備はしましょう。
- 鍛冶屋
- 様々な材料を組み合わせる事によって世界に1つしかない自分オリジナルの武器を作る事ができます。材料は各町で売っています。1度売ってしまうと2度と手に入らないので注意してください。
- アイテム屋
- HPを回復するアイテムや鍛冶屋の素材が売っています。
- 銀行
- お金を預ける事が出来ます。預けておくと敵にやられた場合でもそのお金は減りません。
- 闘技場
- 最強の戦士を決める戦いが行われています。勝つと賞金が支払われるので自信がある方は是非参加してみてください!相手が弱っていると簡単に倒せる事も・・・。
- 天真武道会
- 週に一度行われる武道会。3人一組で登録することが可能で優勝すると莫大賞金が手に入ります!
- カジノ
- 一か八かのギャンブルが行われている場所です。上手く稼いで一攫千金を目指せ!
※ 重たい武具を装備すると攻撃回数が減るので素早さの早い忍者などは軽い装備をするといいかもしれません。
■ ステータス
- 全国共通掲示板
- 他の国の人たちとコミュニケーションを取る事が出来ます。参加全員が見ることが可能なので上手く活用してください。
- ○○国会議室(自国専用掲示板)
- 自分と同じ国の人達だけが閲覧できる掲示板です。軍法会議や守備の連絡などに活用すると便利です。
- ○○国法
- 自分の国のローカルルールです。その国に属する者すべてがこのルールに従わなければなりません。
- 要塞の修復
- 自国の要塞が攻められている時に修復をすると要塞のHPが回復します。HP0になると相手国に占領されてしまうのでこまめに回復が必要です。
- 街の収益を回収
- 街で購入した武具やアイテムは街の収益金として保管されています。自国の街である場合は収益金の回収をする事で国を豊かにする事が出来るのでこまめに回収が必要です。
- 要塞強化
- 要塞を強化します。他国に攻められにくくするためにもできる限り補強しておきましょう。街を奪われにくくなります。このコマンドは貢献値がある一定以上がないと実行できません。
- 産業の発展
- 自国の街を発展させることができます。街を発展させることで武器や防具が販売されていきます。多くの武器が販売されていると他国からの収益を得やすくなります。
- 資金援助
- 自国に対して個人資産を援助します。援助すると貢献度が上がり実行できるコマンドが増えます。
- 街の守備
- 敵国から攻撃されないように町を守る事が出来ます。守備の薄い国は他国から狙われやすいのでしっかりと守っておく事が重要です。守備は誰にでも出来るので全員で守ることが必要です。
- 街の守備解除
- 現在守備をしている町から守備を解除します。違う町を守備する場合は一度解除しなければ新たに守備に就く事が出来ません。
- 部隊配属・編成
- 自国の部隊に入隊・脱退する事が出来ます。貢献度が上がると独立して自分オリジナルの部隊を作成する事が出来ます。
- 国への計略・策略
- 直接攻撃することなく要塞を攻撃することが可能です。要塞を弱体化させたり、HPを減らすことができるので戦況を有利に進めることができます。
- 街への計略・策略
- 街の産業値などを下げることができます。相手国の街を下げることで発展を妨げることが可能です。
- 国を捨てる
- 他の国に亡命することが可能です。自分の国を捨てることで他の国の所属になりますがある条件を満たすことが必要です。
Status
- HP・MP
- >HPがなくなると戦闘不能になる。パーティ全員がHP0で全滅。MPは技を使用すると消費する。
- 力
- >相手を攻撃する強さ。この値が大きいほど相手に与えるダメージも大きくなる。
- 生命
- >防御力。この値が大きいほど直接攻撃によるダメージを減少してくれる。
- 知力
- >MPの上昇率や、技の効果が大きくなる。
- 精神力
- >技や魔法によるダメージを減少してくれる。
- 素早さ
- >攻撃回数。この値が高いほど戦闘時に多くの回数で攻撃する。
- 属性
- >それぞれに宿るエレメント。すべてのものや場所に属性は決められてついていて様々な効果を与えている。
Manner
■その他の心得
特に禁止事項はありませんが、これは、、、という事がありましたら、連絡下さい。宜しくご理解の程をお願い申し上げます.