日記らしきもの

< 2014年 >
< 3月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

3月15日(Sat)
- 1日遅れでホワイトデーをしようと、外に出た。
 東京會舘 カフェテラス。
 マロンシャンテリー

 思ったより小さかった。
 あとは町をぷらぷらと時間つぶし。


-> 間食 -> 軽食 #丸の内, 東京會舘 カフェテラス

- 龍吟に行った。

 封筒の中にメニューが入っていた。切手風のシールもあり、芸が細かい。

メニュー

〜始まりは様々な”感覚”から…〜
季節・香・温度・食感・そして組み合わせ
龍吟名物
菜々 ”松の実和え”

”焼白子” ”蒸し鮑”

〜引き立て”一番出汁”への 想い〜
”時”をとらえた”風の味”
車海老真蒸
”重ね餅”の仕立てで

〜日本近海からの 便り〜
海の豊かさ 潮の流れ
”海の幸”七皿の盛り合わせ
龍吟仕立て

〜冬〜
下関から
”トラフグ”唐揚げ
”亜母果土”のおろし和え

〜蓋を開けた その中に…〜
”滋味”和の心
”春野菜”炊き合わせ
飯蛸と真子
白味噌仕立てで

〜和牛の歴史〜
”褐毛和種”緑の大地 安らぎの放牧
阿蘇あかうし ”フィレ”の炭火すき焼き仕立て
脆壊玉子と共に

〜瑞穂の国〜
同釜食仲 新潟から…
”若竹ご飯”
香の物

〜甘美〜
冷涼・温もり・遊び心・懐かしさ
そして誘惑
一粒の苺が…

”熱燗”と”冷酒”

〜ひとときの”想い”を…〜
薄茶
 お客さんはほとんどが外人。店員さんも英語で対応していたので、日本にいないかのようだった。
龍吟名物
菜々 ”松の実和え”

”焼白子” ”蒸し鮑”

 隣の外国の方は、キンキを食べていた。そりゃ、外国に来て「魚の精巣」だと言われたら、喰わないかもな。
車海老真蒸
”重ね餅”の仕立てで

 非常に海老の味が出ていて美味しかった。
”海の幸”七皿の盛り合わせ
龍吟仕立て

 説明受けたが忘れた。
”トラフグ”唐揚げ
”亜母果土”のおろし和え

 大きくて、食べ応えがあった。
箸休め

”春野菜”炊き合わせ
飯蛸と真子

 タコが想像以上に柔らかく、美味しかった。
阿蘇あかうし ”フィレ”の炭火すき焼き仕立て
脆壊玉子と共に

 半熟玉子が乗っており、崩して食べる感じ。上のがそうだとは思わなかった。
”若竹ご飯”
香の物

一粒の苺が…

 「上から叩いてください」と言われ叩いてみたら、割れて、パウダー状の苺が出てきた。

 そこに甘く煮た?苺をかけて食べた。

”熱燗”と”冷酒”

 総じて美味しくいただけた。
 また来たいと思わせる店だった。


-> 外食 -> 他人高評価店 #六本木, 龍吟***


< 2014年 >
< 3月 >
< 15日 >

CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010208 秒