日記らしきもの

< 2015年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

9月2日(Wed) -
- ナインティナインのお見合い番組見た。地方の嫁不足の地域に一泊二日でお見合いをする企画。
 一泊二日だから一般のお見合いよりは、時間取ってるかなとかは思う。
 どっかに書いてあったが、一番組あたりの結婚数は、二組ぐらいらしい。男性参加数が20人程度だから、初お見合いでの結婚率と考えれば、高い方なのかもしれない。
 せっかく参加したから、とりあえず選びました、了承しましたは、それなりの数はいそうな気はするので、カップル成立数に対する結婚率の押し下げの要因になると思われるが。
 今回は佐呂間町。
 最寄りの空港は女満別か紋別になるが、そこから直行便がない女性にはかなり会いに行きづらいって、わかってんのかな。
 お宅訪問で何軒か映ってたが、所得格差がすごいな。家は、豪邸からあまり綺麗ではない家まで。
 全員の前で途中の意向を聞いてるから、男の方はバラけたのかな。並んでた料理もなんかな。
 リーダー役の人。都内に住んでた場所と、女性が今住んでるとこ同じとか、すごい偶然だな。だが司会役が邪魔しなかったら、別のおとなしそうな人とだったろうな。もしかすると、仕込みカップルかもだが。
 次の人、シングルマザーに何で子供がいるのか聞いてたな。まあどっかで聞かないといけないけど、タイミングとしてどうなのかな。競合して振られたが。女性慣れしてれば、もっといい人現れたんだろな。もったいない。ただ、この人福岡の人なんだよな。難しいんじゃないかな。
 最後の日、会話が途切れちゃったカップルいて、後半別の人と会話、それでも成立。先行き不安だなと思った。しかもあの家、二世帯建築済みだし。風呂はわからんが、多分玄関一緒じゃないかな。子世帯のキッチンが微妙。変えればいいが、そんなわがまま通用すんのかな。
 最初の女性一番人気は、競合なしで、ほとんど話してなかったホタテ漁師と成立。ちょっと難しそうなキャラに見えたし、多分会いに行くのが難しくて自然消滅くさい。そもそも会話スキルが低くて、番組時間内で大して会話に持ち込めて無いんだから、無理だろな。稚内の人なら、会いに行きやすいし、押しが強そうにみえたから、相手がその気なら、結婚まで行ったんだろな。やせ形とふくよかの差もあり、女の趣味の問題だから、仕方ないとは思う。単に不成立狙いだったのかも。決まったとき泣いて喜んてたから、それはないか。単なる最後の最後にぶっこんだギャンブラーか。多分この人は、これがスタートラインで、ゴールではないと分かってない。
 酪農家の人。最年少と最年長が来た。年上は選ばなそうだなと思ったら、案の定。あの男性の年齢じゃ、あの年齢の良さや扱いなどは分からんだろうから、若い子にいくのは必然だと思う。今後若い子とうまく行くかは、知らんが。
撮影隊が入ったところの結婚数は少なそうだな。既に数カップルは別れてそう。
いつも思うがお見合いエントリーした段階で、女と普通に話す練習、会話のもって行き方など、時間あるんだろうから、レクチャーすればいいのに。舞い上がって、ぐちゃぐちゃになって終わってるのがいそう。やった結果が、あれかもだが。

雑記 -> 映像媒体 #ナイナイのお見合い大作戦!



CPUs(0.0078125): User(0) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010975 秒