日記らしきもの

< 2015年 >
< 8月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

8月29日(Sat)
- シダトレンアシテアのe-learning終わった。
 緊急搬送先医療機関を登録しないといけないのだが、どこの病院にも根回ししていないので、処方登録出来ず。以前鳥居のMRと話したとき、斡旋してくれるようなことは言っていたが。
 処方するには、診断を付けなきゃいけないわけだが、鼻所見取らないなら、スクラッチテスト、フリックテスト、皮内テストをした上で、採血やる必要ある。めんどいから、鼻所見の勉強しちゃおうかという勢いあるが、耳鼻科医と見てる数が違いすぎだよな。
 初回は目の前で舌下投与するわけだが、目の前でやるなら、院内処方になるよな・・・。院外処方して、帰ってこなかったら、やばいしね。
 アナフィラキシーショックに対応するため色々準備しろって中で、アドレナリン、点滴、酸素、アンビューバックってのがあった。
 アドレナリンはボスミンだから、手術の時使ってるから在庫有り。打ちやすい形状にしたいなら、エピペンでいい。
 点滴は、造影検査やるときに使ってるから、それを流用。
 アンビューバックは一回買っちゃえばいいけど、酸素はきついかな。
 そもそもわたしがいない日に患者来たり、対応を迫られたとき、どうにも出来ないってことかな。
 こりゃ、処方出来なそうかな。
 大きな病院勤めてた頃だったら、人手も道具もそろってたから、やってたかもな。


作業 -> 勉強 #舌下免疫療法


< 2015年 >
< 8月 >
< 29日 >

CPUs(0.015625): User(0.0078125) System(0.0078125)
original blog version 0.01a
0.010294 秒