日記らしきもの

< 2011年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

9月3日(Sat)
- ホテルのバイキング形式の朝食。
 カメラ持って行かなかったので撮らなかったが、品数は朝にしては多い、味は普通。
 車で、美ら海水族館に行くことにした。
 初めてETCカード入れたな。しかしずいぶん遠い。まぁいいか。
 途中、コンビニで割引券買った。


-> 外食 -> 宿飯 #那覇, ホテル ロコア ナハ

- 美ら海水族館到着。日差しが強い。

 エスカレータ降りたあたり。

 最初の触れてみようコーナー。ナマコって柔らかいのね。

 最初のでかい水槽。サメとか、ウミガメがいるのね。

 ハブクラゲ。

 ダルマオコゼ。

 エビ水槽。一匹、前に出てきた。

 赤い場所に擬態している魚とかそういう感じの趣旨だった覚えがある。

 こっちも似たような感じだった気がする。

 大きい魚に対して群れを作って身を守るって感じだったかな。この手の魚っていっぱいいれば群泳するけど、そのうちだれるんだよね。大きいの入れて、だれないようにしてる。

 ニセゴイシウツボとドクウツボ。

 タコクラゲ。

 ナマコ。

 シャコ。

 タメトモハゼ?

 ヒレナマズ。外来種紹介コーナー。プレコいなくなったなと。

 ハゼ。

 両生類水槽のシリケンイモ。

 シオマネネキ。

 リュウキュウアユ。

 メスだけで増えるギンブナとな。

 タイワンキンギョ。

 なんだろ・・・。

 オオウナギ。

 クマノミ。

 トゲトサカ、スミレナガハナダイ。

 チンアナゴ、ニシキアナゴ。

 ウスエダミドリイシ1歳と2歳。

 「海のゆりかご”イノー”」って題の水槽。

 綺麗なんだけど、空き缶やら釣り糸?みたいなのがいっぱいの感じ。

 ハマクマノミ。

 ツツウミヅタ、カタトサカ属の一種。

 穴掘り名人、トラフシャコ。「穴掘り名人なのにこの狭い水槽で、この子的にどう思ってるんだろうね」とつぶやいてる人がいた・・・。

 イボヤギ。

 洞窟の奥に、リュウグウモエビ。

 海のシマウマ、ゼブラウツボ。

 さがしてみよう、ガラスハゼ。ピントが合わず、まともに写真撮れない。

 暗いところが好き、カギテリョウマエビ、ゾウリエビ。

 コガネオニヤドカリ。

 海の宝石、テヌウニシキウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ。

 何匹いるかな?、クロウミウマ。

 わらばー、ヨモウフグ。

 シモフリタナバタウオ。

 すくすく成長中!、コブシメ。

 ギンユゴイ?、定期的に水流作って、泳がせる趣向。

 黒潮水槽。

 オニイトマキエイ。

 ジンベイザメ。


 エイ。

 サメが、もう一匹の下腹部に噛みついてた。最後の写真は、噛みついたところにから一筋見えたような感じ。コリドラス的な繁殖方法をとったんじゃ無いかなとか思ったんだけど、サメは違うんだよね。

 掃除中。

 サメ水槽にいたサメ。

 水槽を上から見えるというので、上がってみた。そこからの風景。

 サメ水槽。


 ここからは、深海生物。

 オオウミユリ?

 アカサンゴ。

 クルマダイ。

 アカモンミノエビ、マルゴシミノエビ。

 現在の水温11度C、ミナミツノコシオリエビ

 現在の水温18度C、コトクラゲ。

 現在の水温10度C、ミョウガガイ。

 貝三つ。

 アシボソシンカイヤドカリ、ヤドカリスナギンチャクの仲間。

 マダラハナダイ。

 現在の水温14度C、ワヌケフウリュウウオ。

 マーシャルカイロウドウケツ。

 クモヒトデの仲間。

 オオホモラ。

 大きい深海水槽。

 蛍光色の珊瑚。

 マナティー。

 カメ。

 イルカショーが始まったけど、最初の導入部分だけ見てやめた。


外出 -> 施設地域 #美ら海水族館到着

- 中山そば。割とうまいかも。



-> 外食 #沖縄, 中山そば

- ナゴパイナップルパーク。入らなくて良かったなと。入場料取るお土産物屋さんって感じ。



外出 -> 施設地域 #ナゴパイナップルパーク

- 中城PAで、沖縄そば。



-> 外食 #沖縄, 中城PA

- ライブを見る予定だったので、早めに食事を取ることにした。しっかり食べると腹が減るので、抑え気味にするため牧志公設市場へ行ってみた。



-> 外食 #那覇, 牧志第1公設市場

- ライブ見に桜坂劇場へ。
 結構人集まってる、会場後10分ぐらいで入ったが、満員に近い入り。「そんなに来ないかな」って思ってたんだがな。 「jimama/玉城千春(Kiroro)/木下航志」というメンバーだが、一人しか知らん。
 最初jimama司会で、誰だか知らん人登場。本人も「知らないでしょ」と言ってた。歌の内容が、悩む感じだな。
 玉城千春登場。自分でピアノ弾いて、長い間。「間違えずに弾けました〜」って喜んでた。まー、分かってるだろうけど、ライブやるのはいいけど、商業レベルでは無いよね。
 途中で、次に出てくると思われる木下航志がピアノ弾いた。
 見えてないけど、うまいねこの人。昔クラッシックでこういう人いたけど、まだまだいるんだろうな。
 あとbestfriend、新曲2曲で退場。
 その人も4曲ぐらい歌って終了。
 jimama登場。どっか出聞いたことあるような声。
 木下航志が退場し、トロピカルズとかいうグループが演奏することになった。「大丈夫 long version 〜明日へ〜」を歌うって言って、曲が流れてきたら、なーんかきいたことあるなって思った。良い曲だね。
 あとで、CD音源聞いたけど、ライブの方が良いね。
 最後は3人で歌って終了。
 終わったら9時半。


趣味 -> 展覧会・展示会 #ライブ

- 帰りにどうしても腹が減り、食べに行った。ナンヨウブダイだったと思ったが、それを半身を刺身、もう半身を焼いて貰った。
 結局トントロが一番うまかった。

 結局終わりにコンビニ弁当食べて終了。


-> 外食 #那覇




< 2011年 >
< 9月 >
< 3日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.010436 秒