日記らしきもの

< 2009年 >
< 8月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

8月30日(Sun) -
- 香深港到着。
 港近くににっぽん丸とかいう、大きな船が停泊していた。

 定期観光バスの受付探す。結局フェリーターミナルの中にあった。3300円。
 島に唯一の2階建てバスとのこと。すでにたくさんの人が乗り込んでいて、1階しか空いていなかったので、1階に座る。窓側が空いていてよかった。42人だそうだ。
 ガイドさんなんか微妙そうな語り口。「日食観測記念碑で周りにあるのは月の満ち欠けを形取った物だ」とかなんとか・・・。日食なら、それは違うんじゃないか?後「あれが、礼文高校です」とか。由来とか聞いていると、出来てうれしいのはわかるが、観光客的にはいらんだろ、この紹介。
見内神社。海側に入り口があるんだそうだ。

 澄海岬に着く。
 岬の突端近くまでガイドさんが草花についてレクチャーしてくれる。この手のガイドの経験無いからよくわからないが、「後ろは聞こえないと思うので、伝えてください」というのは斬新だな。
 岬に上がる途中の開けた場所。

 突端近くで、色々写真撮る。
 かなり綺麗な海。波強いけど。


 展望スペースから、町側。

 町側の展望スペース。

 バス停のお店で、ナマコとタコサンギ食べる。ナマコはうまいな。タコサンギは、カレー粉振ってあるようにも感じた。朝ちょこっと食べただけだったから、全然物足りない。

 スコトン岬。これぞ岬という感じのいい岬。


 看板過ぎると、突端展望台への入り口。

 「この下に民家あり石を投げないように」とな。今日そこに泊まるわけだが。

 突端に移動。

 目の前に海馬島。

 がけの下に今日泊まる予定の民宿スコトン岬があった。自由時間も結構あったので、荷物だけ置いておこうと思ったのだが、やめておいた。

 暇つぶしに海猫撮影。

 桃台猫台に移動。移動に40分ぐらいかかるとのこと。途中ゴマフアザラシがいると、工事中の空き地に一旦停まる。何か見えるぐらい。前の人が超拡大して見れてた。
 途中つまらなくて、寝てたら着いた。
 猫岩。確かに猫っぽい。

 桃岩の方。

 海をある程度背にして、陸側。一周見えるように撮ったような気がしたが、海側が怪しいのでカット。

 巨石に囲まれた入り江みたいな感じ。桃岩荘は、昔ニシン御殿だったとか何とか。
 最後に10秒ぐらいの唄歌って終了。短すぎてなんだ?って感じだが、一番声が張ってた。

外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #礼文島



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010470 秒