日記らしきもの

< 2006年 >
< 8月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

8月30日(Wed)
- 摩周湖
 朝起きたら、雨空だった。寝てる間から雨音がしてたけど。
 摩周湖へ行ってみる。曲がりくねった方からの登ってみる。だんだん雨が強くなり、ガスってきて、霧で50m先ぐらいしか見えなかったかも。
 摩周湖は見事に全くなんにも見えず。さすが霧の摩周湖。
 外は吐く息白く、鼻息も白かった。そんなに寒かった気はしなかったけど。


旅行 -> 雑記 #摩周湖

- 羅臼, まるみ食堂
 今日の予定は全く立てていなかった。前日にしこたま調べて、知床の方に行ってみることにした。今回は行かない予定だったんだけど。
 標津経由で、羅臼へ進む。
 羅臼途中のまるみ食堂にて食事。いくら丼頼んだのだが、すごく量が多い。なんかいくらか辛い気もした・・・。
 店員に「寒くない?」とか言われる。秋ぐらいの気温なイメージ。「この辺はこんなもんかなぁ」と思ったのだが、聞いてくるってことはちょっと寒いんだろうなぁ。
 そのまま羅臼へ向かう。道の駅とその周囲に売店があり、そこで停まる。
 割と新鮮そうで、割とお手頃価格。そこで、カニやらウニやら買う。
 そのやりとりの中で鮭丸ごと一匹勧められた。けど「さばけるけど、片付けが大変だからいや」って言っておいた。店員もその意見に同意だったみたい。
 あまりに寒かったんで、ラーメンでもと思ったのだが、「準備中」とのこと。諦める。


-> 外食 #羅臼, まるみ食堂

- ウトロ知床さいはて市場
知床峠へ。
 ちょっと走ると知床の宿調べていたら出てきた知床観光ホテルの前を通る。噂通り廃墟に近い建物。営業していることが詐欺みたいな外観だった。泊まらないでよかった。
 峠道は、「自分の車持ってくるんだった」という感じ。あんまり楽しめない・・・。曇ってなきゃ、景色もいい感じだろうなぁ。あまりに丁寧に降りたんで、後ろは迷惑してたかも。
 ウトロへ抜ける。途中知床さいはて市場なるところに立ち寄る。観光バスが何台も連なり、食事を食わしてるところっぽい。
 例に漏れず、羅臼に比べるとぼったくり価格に見えてしまう。食堂行くけど、団体客の世話が忙しくなかなか相手にしてくれず。味はまぁまぁ。いかなてくもよかったかもなぁ。
 嗜好が変わったかもしれないなぁ。単にイクラがダメになっただけかもしれないし。
 その食堂でたまたま知床クルージングのチラシ見つける。知床岬のクルーズは1000出航だったか・・・・。手元の資料だと1210とか書いてあったのだが。乗れないな。
 硫黄山まではいけなくもないけど、宿までが間に合わなそう。今回は諦めよう。


-> 外食 #ウトロ知床さいはて市場

- 知床五湖
どうせならと知床五湖に行ってみる。たまに野生の鹿がいたりした。鹿をよく見るために路駐する人々。その辺好きにしてもらっていいんだけど、カーブが終わったところとかの死角に停めるのやめてくれ、マジ危ないし。
 知床五湖駐車場に着く。結構観光バスが多い。
 一湖、二湖まで行く。ちょいと汗かく。パックツアー客がぞろぞろ歩いてて結構ゆっくり歩きだったけど。たまにガイドの講釈が聞けるのはうれしいんだけど。
 三、四、五湖の方には、単独だとか熊鈴無しだとか危ないらしいので諦めた。襲われて迷惑するのは現地の人たちだし。
 カムイワッカへの林道は交通規制がかかってた。代替バスがちょうど来たんだが、どんなところか事前勉強してなかったので、やめてみた。
 ウトロ内に入る。客引きばっか。何か噂通りになってそう。
 ちょうどメールが来たので返信とかするために立ち寄ったイメージ。いい加減メールなんてやめればいいのに、学習機能のないやつだなぁ。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #知床五湖

- 止別, えきばしゃ
止別駅で、ラーメン食べることにした。
 うーん、おなかがふくれていたからかもしれないけど、わたしには合わないかなぁ。半分ぐらい残した。
 途中、気持ち悪くなり、網走に着いた頃吐いた。
 網走ついでに、網走で動物の人形を売る店に行く。感性を刺激するものは見あたらなかった。
 宿へ向かうためにサロマ湖へ。
 ガソリン入れる。今までの700kmぐらい走ったが、リッター20km以上をキープしてる。なんつー車だ。峠で遊ばなかったらもっといいってことだろうし。
 ガソリンスタンドの価格って結構バラバラだなぁ。8円ぐらい平気で違うんだが。セルフはさすがに安いんだけど。それにも限度があるだろ。
 途中いろいろな店があったが、みんな片付けしてたので、素通り。


-> 外食 #止別, えきばしゃ

- 佐呂間, 船長の家
5時前に「船長の家」に到着。
 目の前にサロマ湖が広がっていた。晴れてると景色はいいんだろうなぁ。今小雨だし。明日の予報は雨だし。
 ここは料理が売りの宿、しかも異常に量が多い。後で聞いた話だが、地元の人でも料理の質がよいので泊まりに来るようなところらしい。
 で、夕食。食堂でみんなで食事。一人で泊まりに来た人たちは、まとめて知らない人と向かい合わせで食事。向かいに座った人は埼玉で、定年後ハーレーで色々回ってるんだそうな。今まで三台乗りつぶしたんだって。いい暮らししてるなぁ。
 料理の方は、準備段階ですでにものすごい量の食事がのっている。みんな写真撮ってた。食べてる間にも何品も持ってきてくれる。

 ツブ貝を焼いたもの?・ツブ貝を煮たもの?・カニサラダ・カニ味噌入りカニ飯・毛がに一杯・タラバがにの蒸し焼き(その場で蒸し焼き)一杯・カニスキ・ホタテをホワイトソースみたいのであえたもの?・ホタテ焼いたやつ・ホッキ貝?、何かの魚の開きを煮てあるやつ・タマネギ?が入った感じのあえもの・刺身・カニ入り茶碗蒸し・カニの吸い物・メロン・忘れた1品。やっとの思いで食い終わる。ほとんどの人は食べきれなかったらしい。袋をもらって持って帰る人までいた。
 向かいの人も結局ギブアップ。酒だけ持って帰っていた。


旅行 -> 宿 #佐呂間, 船長の家
-> 外食 -> 宿飯 #佐呂間, 船長の家

- テレビ見る。
 こっちに来て共通の悩みなのだが、親切にどのチャンネルにどこのテレビ局を振ったか書いてあるのだが、テレビ局がわかってもそのテレビ局がどこの系列だかわからない。CMの時に一回変えると、元のテレビ局に戻すのも結構難しい。
 そんな中、刑事ドラマに遠山景織子出てた。ちょいと老けた感じはある気はしたけど、かわいいなぁ。
 世界仰天ニュースみてみる。
 なんとか大くんとか言うのが、四国88カ所巡りをしながらダイエットするとか言う企画をやってた。あの人、何かの病気に見えるんだが・・・。お互いわかってやってるのかなぁ。わかってないでやってるのなら、不幸だよなぁ。まぁアポ無しと称してた電波少年だって、事前に健康診断やってたぐらいだし、わかってやってるよな。
 事前の放送であったのかもしれないけどね。前にも同じ事書いたかもなぁ。


雑記 -> 映像媒体 #テレビ



< 2006年 >
< 8月 >
< 30日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.011096 秒