日記らしきもの

< 2009年 >
< 8月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

8月30日(Sun)
- 6時半頃起きる。何とか起きれる。
 新しいズボンをおろす。何かきつい。太ったかなぁ・・・。スリムタイプのズボンだった。前もきつくて買うのやめようと思ってたんだよなぁ。買い間違えたか。
 出かける直前CL忘れていることに気づく。


旅行 -> 雑記

- 出発。7時頃出て8時頃着く。
 今回の予定上夕食まで食事にありつけないので、早めに食事。焼き肉おこわ弁当?買う。1100円と書いてあったので、出す。「1100円お預かりします。」となんか会計もたつく。レシートでもくれるのかと待つ。
 50円おつり。微妙な割引なのかと弁当食いながら、レシート確認。1100円で決算。多分弁当の定価は1000円で、消費税50円なんだろう。


旅行 -> 雑記

- キャリーバック持ち歩くのが面倒なので、預けることにした。
 今回乗り継ぎがきついので、一応職員に利尻空港は一般的にはすぐに出てくるか尋ねる。「すぐ出ないようであれば、乗り継ぎが間に合わないので手持ちにしたい」と付け加える。
 空港の状況がよくわからないとのことで、アップグレードして早出してもらえるようにしてくれた。ありがとうです。


旅行 -> 雑記

- 9時頃、手荷物検査。中に生うどん売るところがあったような気がしたのだけど。JAL側だっけな。
 10時出発。札幌便なのだが、若干すき気味。ドアの前で、何かあったら手伝うようにと言われたが、レクチャーしろよ。
 外は小雨が降っているよう。離陸すると、やや揺れる。結局ずっと寝てた。
 途中起きたタイミングで、「札幌に降りたら地上職員に『乗り継ぎがある』と申し出てください」と言われる。
 初千歳。飛行機出て建物に入ると、乗り継ぎの人への呼び込みやってた。カード見せたら「skipですか?」とかなんとか。そりゃそーだろ・・・。結局、手荷物検査場でもらった紙見せた。
 千歳〜利尻便。航空機の大きさが小さいこともあってか、かなり揺れる。ミシミシ系じゃないからあれだけど、ちょっと怖かったかなと。


旅行 -> 雑記

- 読売新聞もらう。福島県版だった。
 読者投稿欄を見たら、「千葉県 アルバイト 鈴木祐美子」とな。年は42だか43だったかな?内容は、タンスにシールを貼ってもはがさないでおいている。それが思い出とか何とか。本人であっても不思議はないんだけど、調べようもない。


趣味 -> 書籍 #鈴木祐美子

- 利尻空港。目の前にどーんと利尻富士。笠かぶってたけど。

 利尻空港の掲示板見てたら、バスは待ってくれるよう・・・。船が行っちゃったら、次船が来る港に行ってくれるとのこと。ごちゃごちゃ言わなきゃよかったね。
 しばらく待つと荷物が一番最初に出てくる。
 バスを見つける。フェリーターミナルまで360円とのこと。ちらっと話したら、「ちょっとぐらいその辺ふらついてもいいよ」とのこと。出発したら、結局4人。まぁあの飛行機のほとんどが、ツアー客だったのね。
 鴛泊港につく。フェリーターミナルには行ってチケット930円買う。

 買ってるそばから、タラップ片付けてるし・・・。「後ろから入って」と、車の搬入口から入る。結局千歳からフェリー乗ったのはわたしだけのようで・・・。

出航。


 実質30分ぐらいしかないなかったな・・・。

 1時間程度で着く。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #利尻島

- 香深港到着。
 港近くににっぽん丸とかいう、大きな船が停泊していた。

 定期観光バスの受付探す。結局フェリーターミナルの中にあった。3300円。
 島に唯一の2階建てバスとのこと。すでにたくさんの人が乗り込んでいて、1階しか空いていなかったので、1階に座る。窓側が空いていてよかった。42人だそうだ。
 ガイドさんなんか微妙そうな語り口。「日食観測記念碑で周りにあるのは月の満ち欠けを形取った物だ」とかなんとか・・・。日食なら、それは違うんじゃないか?後「あれが、礼文高校です」とか。由来とか聞いていると、出来てうれしいのはわかるが、観光客的にはいらんだろ、この紹介。
見内神社。海側に入り口があるんだそうだ。

 澄海岬に着く。
 岬の突端近くまでガイドさんが草花についてレクチャーしてくれる。この手のガイドの経験無いからよくわからないが、「後ろは聞こえないと思うので、伝えてください」というのは斬新だな。
 岬に上がる途中の開けた場所。

 突端近くで、色々写真撮る。
 かなり綺麗な海。波強いけど。


 展望スペースから、町側。

 町側の展望スペース。

 バス停のお店で、ナマコとタコサンギ食べる。ナマコはうまいな。タコサンギは、カレー粉振ってあるようにも感じた。朝ちょこっと食べただけだったから、全然物足りない。

 スコトン岬。これぞ岬という感じのいい岬。


 看板過ぎると、突端展望台への入り口。

 「この下に民家あり石を投げないように」とな。今日そこに泊まるわけだが。

 突端に移動。

 目の前に海馬島。

 がけの下に今日泊まる予定の民宿スコトン岬があった。自由時間も結構あったので、荷物だけ置いておこうと思ったのだが、やめておいた。

 暇つぶしに海猫撮影。

 桃台猫台に移動。移動に40分ぐらいかかるとのこと。途中ゴマフアザラシがいると、工事中の空き地に一旦停まる。何か見えるぐらい。前の人が超拡大して見れてた。
 途中つまらなくて、寝てたら着いた。
 猫岩。確かに猫っぽい。

 桃岩の方。

 海をある程度背にして、陸側。一周見えるように撮ったような気がしたが、海側が怪しいのでカット。

 巨石に囲まれた入り江みたいな感じ。桃岩荘は、昔ニシン御殿だったとか何とか。
 最後に10秒ぐらいの唄歌って終了。短すぎてなんだ?って感じだが、一番声が張ってた。


外出 -> 施設地域 -> 風景写真 #礼文島

- フェリーターミナルに戻る。フェリーポートの右にノースライナーというのがあるとか何とか言っていたが、見あたらない。2週目でやっと気づく。ワゴン車だった。バスだと思ってたんだが。
 わたし一人らしい・・・。かなり悪いなと思ってたら、フェリーから荷物受け取ったり、宅急便の荷物を受け取ったりと途中する。要するに便乗便なんだろうな。
 元来た道を戻って、スコトン岬へ。
 民宿スコトン岬に到着。ブザー押してってことだったので押したら、おばちゃんが出てきた。「今日は少ないので」とかなんとか。後でわかったのだが、わたし一人。

 2階から入る建物で1階に食堂、風呂は離れとのこと。トイレには、紙流さないでとか。抵抗あるなぁ。
 部屋からの光景は絶景かな。向かって海だから、海しかないんだけど。


 風呂入る。風呂も同じ海に向いている。しかし、ガラスが塩まみれでよく見えないのがやや残念。

 食事。ホッケの焼き物、ウニ、イクラの醤油漬け、ホタテ・ボタンエビの刺身、鮭のちゃんちゃん焼、カニ、数の子とわさび漬け?の和え物、御飯、ホッケのすり身の汁、キュウリとわかめの酢の物、お新香、サラダ、豆の煮物、鮭と昆布の煮た物(売店に売ってたやつ)、グレープフルーツ。
 ホッケの焼き物がパサパサ。カニが大きさ通りの身の入り方。鮭と昆布のやつと、ウニはよかった。




旅行 -> 宿 #礼文島, 民宿スコトン岬
-> 外食 -> 宿飯 #礼文島, 民宿スコトン岬

- 食事中、日テレ系をうつしてた。あのペースだと時間内ゴールは厳しそうだな。途中行けそうな感じだったけど、信号待ちとか多いし、今回は東京国際展示場だし、手前の坂がつらいよな。
 結局20時12分頃?
 選挙番組的にはうまいタイミングか?


雑記 -> 感想

- 食事終わって、ジュース買いに下に降りる16人ぐらいが座って食事してた。いったいどこにいたんだこの人数。


旅行 -> 雑記

- 選挙。この辺は武部の選挙区みたい。三人立候補していた。こんな離島でも3人ともにちゃんと張ってるんだな。
 まぁどこでも宗教の看板とかあるし、似たようなもんか。
 選挙速報見ていると、北海道の放送局だから、北海道選挙区の情報が中心なんだよな。しかも北海道は、早々民主がほとんど取っちゃったからなぁ・・・。見てても全体的なものがさっぱりわからん。
 それに自分の選挙区は注目区じゃないし、微妙に接戦になってるから、全然報道されない。明日新聞でも買うか。


雑記 -> 感想

- 出口調査がすごいねぇ。民主圧勝だな。勝ちすぎな気がするが。
 しかし、出口調査の結果で当確出すのはどうかと思うが。+10%で、当確出してるところあったみたいだけど。毎回記述前投票だから、一度も調査に答えたこと無いからなぁ。
 小泉進次郎とか石原伸晃とか当選かよ。どうかと思うが。真鍋の画像を勝手に使った木内も当選してたなぁ。
 自民の大物軒並み落選してるなぁ。海部が敗戦の弁述べてたが、完全に引き際間違えた感じだったが・・・。久間は、原爆がらみの失言が落選の原因だろ。裏でごにょごにょやってる森とかが落ちれば、もっとおもしろかったのに。
 民主にもそろそろ退いた方がいい人が何人かいたなぁ。今回はいいタイミングだと思うんだがなぁ。人が足りなかったのかねぇ。
 地方だと自民圧勝のところもあるみたいだが。米国とFTAとか言い出してりゃ、仕方ないが。というか、今回よく勝てたなって感じだけど。
 ダガーナイフ規制と称して、両刃の密刀、ダイビングナイフ、牡蠣の殻剥きナイフの規制した前職の馬鹿どもは、どんどん落選してもらった方がよいよ。
 小泉チルドレンのあぶくどもはどうなったんだろうねぇ。そういう視点の勝敗は出してくれないからなぁ。今回初当選した民主の議員も、ほとんどがあぶくと消える運命なんだろうけど。こればっかりは、社会党のマドンナ旋風の頃も同じだったからな。
 民主の上の方の議員が、国債をなるべく出さないとか何とか言ってるが、今でも半分が国債なんだから、無理じゃないの?「国会議員を行政に」とかなんとか言ってるけど、一年生議員多いけど、踊らされて終わるだろ。
 テレビで市民の声を乗せてるのをたまに見るが、「居眠り議員をやめろ」というのはおまえの投票行動の問題だろ。今回の投票率も7割割ってるわけだし、少なくても3割は無条件に容認してるわけだしなぁ。
 結局選挙に行かない層への政策は立案されないし、実行もされないのは変わらないな。まぁ正しい民主主義だよね。
 鳩山由紀夫と田中康夫は外斜視っぽかったが。間歇性なのか?気になるなぁ。
 麻生太郎の左鼻唇溝、左口元下がってる。一回麻痺ったのか?新規なら、さっさと病院行けよ。


雑記 -> 感想

- 日記書こうとしてTrueCrypt起動しようとしたら、windowsをアップグレードしろと・・・。持ち合わせのversionじゃ、MEは対応してないのか。事前に調べておけばよかった。


趣味 -> パソコン -> ソフト



< 2009年 >
< 8月 >
< 30日 >

CPUs(0.0078125): User(0.0078125) System(0)
original blog version 0.01a
0.011177 秒