日記らしきもの

< 2008年 >
< 9月 >
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

9月8日(Mon) -
- 宿に行く。今日までの移動距離478.4km、燃費26.1km/リットル。
 宿帳に書き込む際に、しばらく雑談。つまみに枝豆もらった。羅臼の民宿?の会長だそうだ。
 取れる宿が限られるとか言う話は憤慨してた。今度泊まる予定の宿の話になり、色々辛口発言。まぁ値段相応程度にしか思ってないし、あんまり期待してないよ。
 今日はわたし一人とのこと。部屋はこんな感じ。あいにく今日は霧だが、晴れていれば国後島が綺麗に見えるそうだ。

 風呂は、熊ノ湯か相泊温泉を勧められる。もう移動するのが面倒だったし、あまり熱いのは好きじゃないのでお断りした。ここのお風呂は普通の水。浴槽も家庭用のもの。
 夕食。事前の話では、これだったので多分これ。

つぶの煮物、蛸の飯飯酢の物、ホヤ、モズク、羅臼昆布の刺身、蟹子、刺身(サーモン、メンメ、忘れた)、山椒の佃煮、唐辛子の佃煮、メンメの湯煮、毛蟹
 おばちゃんが目の前に座って相手してくれる。
 めんめの水煮がうまい。何品も出てるので、冷めてしまうともったいなくて、ちょっと急いで食べる。ビール飲んでる暇がない・・・。頼まなければよかったな。
 後で聞いたら、水煮は冷えても良いらしい。でも、温かいものは温かいうちに食べるのが一番おいしんだろうからな。
 魚の食い方をほめられる。そんなにうまいか?普通だと思うんだけどなぁ。多少冷えても問題ない毛がにに取りかかる。それなりに得意なので、捌いてると、カニのさらなる剥き方を教えてくれる。確かにこっちの方が合理的かなと。
 モロコシ食べる。ここまで、御飯と吸い物が無くて、ちょっと物足りなさを感じていた。最後、御飯と吸い物が出る。吸い物はめんめの吸い物。そのめんめの吸い物がさらにうまい。あまりのうまさに思わずおかわりしてしまった。
 調子に乗って、ちょっと食べ過ぎたかなと。食事時間2時間。

旅行 -> 宿 #羅臼, 民宿本間
-> 外食 -> 宿飯 #羅臼, 民宿本間



CPUs(0.015625): User(0.015625) System(0)
original blog version 0.01a
0.010651 秒